整理整頓・収納が大好き!
でも掃除は大嫌い!・・特にキッチン。
普段のお手入れをいい加減にしているので、気付いたら大変なことに・・(汗)。
実は、我がキッチンで今いちばん目を背けたいのが電子レンジです。
少し前に鳥のササミをチンした時にボンッと破裂して・・
電子レンジ内のあちこちに細かく飛び散ってしまったのです。
そこで私は必殺技の見ないふりで放置してしまったのです!
それが今、こびりついてしまって大変なのです(泣)。
私が悪いのですが、何とか簡単に電子レンジの掃除ができないか?
あくまでも簡単に! ・・ということで、調べてみました^^
電子レンジの掃除方法
≪ 水蒸気を利用 ≫
1:耐熱容器(耐熱用のマグカップなど)に水を入れて3~4分、チンします。
2:そのまま15分程放置してから、布巾やキッチンペーパーなどで拭き取ります。
または水で濡らした布巾・水を含ませたスポンジを同じようにチンして15分放置した後、その布巾やスポンジで拭き取ります。
布巾やスポンジは熱くなっていますので取り扱いには充分気を付けてください。
≪ 電子レンジ専用洗剤 ≫
かなり前に使ったことがあるのですが、市販してある電子レンジ用の洗剤です。
梱包袋の中のビニール袋を説明書通りの時間でチンして、ビニール袋の中のペーパーで庫内を拭き取ります。
専用の洗剤だけあってスルッと汚れが取れますね。
ただ難点が2つ。
私のように放ったらかしの期間が長い汚れには、ペーパーが小さくて全てを拭き取ることができないのと、お値段がちょっとお高めだということですね。
電子レンジを使用するたびに掃除している人には必要ないかなぁって感じです。
≪ 歯ブラシ&歯磨き粉 ≫
上記2つでも拭き取れない頑固なこびり付きは、歯ブラシに歯磨き粉をつけてゴシゴシ擦りましょう。
ですが最近は庫内を何らかのコートをしている電子レンジも多いので、説明書をよく読んで力任せに擦り過ぎないように気を付けてくださいね。
においを取る方法はある?
魚をチンした後や長年の汚れで蓄積されたにおいも一緒に取りたいという人に!!

≪ レモン ≫
半分に切ったレモンを電子レンジで2分チンしてから、濡らした布巾やキッチンペーパーで拭き取ります。
レモンに含まれるリモネンという成分が油汚れを浮かしてくれるのでキレイになるのと同時に、蓄積されたにおいも取り除いてくれます。
ただしリモネンは一部のプラスチックであるポリスチレンを腐食させる性質があるので、使っている電子レンジの材質には気を付けてください。
≪ 酢 ≫
耐熱容器に4~5倍に薄めた酢水を蒸発する少し手前ぐらいまでチンします。
酢の蒸気がにおいを消してくれます。
少し余った酢水に布巾やキッチンペーパーを浸して庫内を拭き取ります。
重曹を使う方法
今や掃除といえば誰もが重曹を思い浮かべるほど、有名で万能な重曹。
前章と同じように重曹も消臭効果があるので、汚れ落とし&におい消しの一石二鳥が望めます。
では重曹をどのように使えば効果的なのでしょうか?

≪ 重曹水 ≫
1:水200mlに対して重曹を大さじ2~3杯入れた重曹水を電子レンジで3~4分チンします。
2:そのまま15分放置してからやはり布巾やキッチンペーパーで拭き取ります。
≪ 重曹ペースト ≫
1:水50mlに対して大さじ1杯の重曹を混ぜてペースト状にします。
2:その重曹ペーストを汚れている所に塗って、スポンジの硬い方の面やアクリルタワシで擦ります。
3:そのまま電子レンジで2分チンしてまた擦るというのを、汚れが取れるまで繰り返します。
さいごに・・
電子レンジの汚れをそのままにしておくと食材を温める効率が下がると共に、私のように汚れの蓄積がひどいと発火する恐れもあるそう(我が家、火事の危機)です。
そこで私は冷蔵庫にレモンがあったので、やってみました!
においはスッキリ取れて、爽やかなにおいがかすかにしました。
あの頑固な汚れもスルッと取れて、気合を入れた分肩透かしでしたね。
簡単キレイに万歳でした!みなさんもいろいろ試してみてくださいね!