ドラゴンフルーツを食べた事がありますか?
見た目ドッキリ、味ガックリ・・_| ̄|○ と我が娘がいってます😅
いやいや、確かに味は見た目と比べてインパクト薄いんですが、、
ドラゴンフルーツは、栄養価が高い今注目の沖縄フルーツなんですよ!
沖縄旅行のお土産としても最近注目のくだもの「ドラゴンフルーツ」が美肌効果や栄養価が高いと注目。ドラゴンフルーツの効果や食べ方、取扱いの注意点について写真と共に紹介しますね。
美容にもいいと注目を集めているんですよ~(´∀`)
ドラゴンフルーツ(赤)の食べ頃と味について!
ドラゴンフルーツの白く大きな花は、月下美人の様なキレイな花を咲かせますが、葉を見てわかるように、トゲトゲとしたサボテンの仲間です。
6月頃から9月くらいまで実をつけるのですが、このキレイな花は明け方に開いて太陽が昇るとしぼんでしまいます。
花が咲くころには、ミツバチがいっぱい集まってきて受粉を手伝ってくれています😊
見た目のインパクトでジワジワと観光客にも人気が出てきたドラゴンフルーツ。
正式名称はピタヤといいますが、ドラゴンフルーツの方が一般的ですね^^
種類も、赤、白、黄色とあり、我家のドラゴンフルーツは赤のみです。
ハッキリ言って、味は薄いです!
甘味が物足りないという感想も多く、印象とは対照的で、甘味は薄めですが ザラッとしが好きです。
酸味のないキウイフルーツといった感じでしょうか。色がインパクトがあるので、あっさりとした味とのギャップにガックリきたりします(笑)
でも!
フルーツとしての人気は今一つの感じでしたが、最近は、健康番組などでも栄養価の高い果物として話題になっているのです。
手にのせると、ずっしりとして張りのあるドラゴンフルーツが美味しい!
色合いからすると、ポリフェノールがたっぷりな印象はありますが、ビタミンCや食物繊維が豊富ということで女性におススメの果物として注目されています。
その他にも、鉄やカリウム、リン酸、カロチンなども。
注目の成分は「ベタシアニン」ベタシアニンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用があるんです!これがドラゴンフルーツは女性にいい果物だって言われるゆえんですね。
カリウムが果物の中でもトップクラスの豊富さで、浮腫み防止にもいいが嬉しい~!
抗酸化作用は、血液がサラサラになるとか、シワ防止、美肌効果があるといわれているので積極的に食べたい果物です。
・・今まで、イマイチの味だなぁ~(´・ω・`) なんて思っていましたが、「美肌効果」ときいて、大好きになりました!( ← ちゃっかりしてるっ)
ドラゴンフルーツの食べ頃は?
ドラゴンフルーツを収穫したては皮にハリがあって瑞々しさがあります。
追熟の必要がない果物なので、購入したらすぐに食べられる・・と言われています。が、管理人の印象では、表面が張りのある状態の時よりも2、3日置いた後の方が甘味が増すような気がします。
冷やし過ぎると甘味が感じにくくなるので、食べる1時間前に冷蔵庫で冷やすといいですよ。
【体験談】ドラゴンフルーツはお通じがよくなる
私や家族はドラゴンフルーツを半分食べると翌朝には必ずお通じがあります。
ええ、便秘解消に最高の果物だと我家では認識しています。
調べてみると、お通じがいいという感想は我家だけではなく、周りでも同じような感想がありました!
そして!頭に入れておいて欲しいのが、ドラゴンフルーツの色素のこと。
大量に食べた(半分くらいでも)後のトイレは注意して下さいね( ´艸`) 赤色の排泄物が出ます!!初めて見た時には、いろんな覚悟しましたよ。。。
でも、ドラゴンフルーツの色素の影響だとわかってホッとしました。あわてて病院に行くとこでした(汗)
これが意外と、私だけの体験ではなくて、
SNSなどでも『ドラゴンフルーツを食べた後に用を足したらギョッとした!』
という人は多いです💦
ドラゴンフルーツの食べ方や切り方は?
トゲトゲの容姿から、初めて見る人はどうやって食べるの?と、思いますよね。それは、縦半分にバッサリといきます。半分から切ると中から鮮やかな果肉が!
皮付きのまま切り目を入れてメロンの様なカットをするとこんな感じ。
赤色のドラゴンフルーツの果汁は、ハデに染まりますので注意ですよ~!すぐに洗って下さいね。皮を剥く時に果汁が手や服に着くと赤く染まってしまいますので気を付けましょう。
半分に割ってスプーンで頂いたり、ミキサーにかけて、ゼリーにしたり、豆乳や牛乳を加えて、スムージにして飲むのも美味しいですよ。
色合いもキレイなのがドラゴンフルーツの人気でもありますね。
ゼリーにしたり、アレンジを楽しむ人も増えています。
ドラゴンフルーツが千葉県の特産品に?
テレビを見ていたらドラゴンフルーツが登場していて、『千葉県の特産品として今注目のピタヤです~!』と紹介されているじゃありませんか!
ええ、、千葉県でも採れるのね~(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ
正式名称のピタヤと言っていたので、一瞬ドラゴンフルーツじゃないの??なんて思ってしまいました、、はい、ドラゴンフルーツはあだ名みたいなもんですね。ま、今ではドラゴンフルーツと呼ばれる方が多い気がしますが。
そんなことよりも、その土地で取れるフルーツによって味って変わってくるでしょうから、千葉県産のドラゴンフルーツも食べてみたいな~♪と試食欲がモリモリと、、、
皆さんも、美容と健康にいいドラゴンフルーツを食べてみて下さいね。