MENU

沖縄の初日の出スポット&意外な穴場!新年のスタートはここから

PR

年の始め、静かに昇る太陽を見つめる。
厳かな気持ちになりますね。

初日の出スポットによっては賑やかだったり神聖な感じだったりと、雰囲気もそれぞれだと思いますが、そこは一年に一度の「初日の出」、いつもの朝日とはちょっと違いますよね。

気持ちがピリッと引き締まる感じがして「新たな一年を迎えるんだなぁ」というワクワク感がムクムク湧いてくるそんな貴重な朝の空気感。

同じ方向を静かに観ている周りの方との連帯感みたいな感じも好きです^^

海に囲まれた沖縄は、どこも絶景ポイントだらけと言えますが、人気のスポットや意外な穴場など紹介しますね!

この記事の目次

沖縄本島で人気の初日の出スポット

では北部から紹介します。

辺戸岬【国頭村】

沖縄本島最北端で初日の出を見るならここ。
毎年にぎわう人気の初日の出スポットですが、先の方は岩場で足元が悪いので注意して下さいね。

 住所:沖縄県国頭郡国頭村辺戸

沖縄自動車道伊芸サービスエリア【金武町】

写真が無くてすみませんm(_ _)m

地元では有名な初日の出の人気スポット。
元旦には6時からレストランや売店がオープンするので温かい飲み物も買える便利スポットなので見物客も多い場所です。お子さん連れには助かる場所ですね。

 住所:沖縄県国頭郡 金武町伊芸1261

ウッパマビーチ【 今帰仁村 】

白い砂浜の海岸で初日の出。波の音をききながら昇る朝日を静かに眺める・・いいですね。古宇利島も見えるビーチとして観光客にも人気のスポットです。

ウッパマとは、大きな浜という意味なんですって^^

 ※注意!! ヽ( ̄д ̄;)ノ

沖縄には「ウッパマビーチ」という名前のビーチが2つあります
ひとつは、こちらで紹介している今帰仁村のウッパマビーチですが、もうひとつが東村にもあるのです。紛らわしいんですがお間違えなく~。

 住所:国頭郡今帰仁村運天

海中道路【うるま市】

海中道路から続く伊計島や宮城島、浜比嘉島。ドライブコースとしても人気の場所で、駐車場も広いので毎年大勢の人が初日の出を見にくる場所です。

↓ 海の駅あやはし館から駐車場へと渡る歩道橋の上から写真を撮ると・・

↓ こんな感じです。駐車場も広いし、高い歩道橋の上から見る景色も気持ちいい!

海中道路から望む浜比嘉島

 住所:うるま市与那城屋平

勝連城跡【うるま市】

曲線が美しい勝連城跡!世界遺産から初日の出を拝めるなんてロマンがありますよね。

日中は当然明るくきれいな芝が映えていますが、太陽が昇る前にはあたりは暗く足元が見え辛いです。城の石畳は滑ることもあるので足元には注意しましょう。

 住所:沖縄県うるま市勝連南風原3908

知念岬【南城市】

南城市で最も東に位置する知念岬は初日の出スポットしても有名。

展望台からも広~い水平線が見渡せますが、パラグライダーの飛行体験をする広場に降りるともっと海が近くてきれいですよ。日の出もいいけど、パラグライダーで飛んでみたい!駐車場も広いです。

 住所:沖縄県南城市知念久字手堅523

平和記念公園【糸満市】

海から昇る初日の出が圧巻だという感想も多いこの場所。平和への祈りを込めて初日の出を望むのもいいかも。駐車場も500台停められるので安心です。

 住所:沖縄県糸満市字摩文仁577

中城城跡【北中城村】

こちらも世界遺産に登録の場所なので、初日の出スポットとしても人気です。

なんと中城城跡はライトアップされているので、暗い中でも城跡の幻想的な姿を観る事ができます!そのため、観光客の来場もおおいスポットです。観覧は時間によっては有料ですのでご注意を。

初日の出観覧のイベント
開催日:2022年1月1日 (土曜日)※中止になりました
時間:AM6:00 (早朝より営業) ~ PM5:30 (PM5:00入場締め切り)
会場:中城城跡 (有料)
入場料
大人:400円、中・高校生:300円、小学生:200円
保護者同伴の小学校就学前の方は無料
(20名以上から団体料金 100円引き)
※8:30までは入場料は無料です。

中城城跡ホームページ

このご時世で、2022年の初日の出観覧が中止になっています。
2023年の初日の出は、無事に開催できすように願います。。

 住所:沖縄県中頭郡北中城村字大城503

首里城【那覇市】

那覇市内の人気初日の出スポットとして有名な場所ですね。

地元の人だけではなく観光客や広範囲の地域から訪れるので混雑が予想されます。
駐車場が空いていないと探すのも結構大変なんですよね。

 住所:沖縄県那覇市首里金城町1丁目2

意外な穴場!初日の出スポット

初日の出、、というと海や山など、自然いっぱいの場所を想像していましたが、意外な穴場として人気なのが・・「イオンモール沖縄ライカム」でした(ノ゚ο゚)ノ

え?開いてるの?? と思ったアナタ、そうですよね。
ライカムの通常営業時間は、10時開店なのですが、元旦は5階の展望台から初日の出を見る事ができるんです!

しかも、そのフロアには、移動式のコーヒー屋さんまで来てくれるというんですから、いいですよね。私ならそのままショッピングを楽しみます♪

うるま市の果報バンタで初日の出は観れないのか?

初日の出の穴場といいたいところだけれど・・敷地の開門は9時でした、残念(涙)

初日の出の時間をチェック!

沖縄の元日の 日の出予想時刻は7時15分前後です。
Twitterで沖縄各地の初日の出の予想時刻をツイートして下さっていますよ!

人気のスポット・・ということは、観客でにぎわっていているということ。
特に元日の朝は、混雑している事が予想されます。駐車場が空いてない(泣)なんてことがないように、早めに到着するように余裕をもって出発しましょうね~。

・・でもね、大みそかって夜中まで起きてしまうものなのよね(^^;
ドライバーさん、どうを気を付けて。

そして、お天気! ← これ重要

沖縄の冬はどんよりと曇っている日が多いんです。元旦も晴天の確率は低いですが、きれいな初日の出が拝めることを祈りましょう~。

たとえ曇っていたとしても雲の間から光が射す情景もかえって神々しくさえあります。やはり、初日の出は特別な想いが宿る気がします。

初日の出を見る時に持っていきたいもの

寒い! はいこれ。

寒い時期に屋外で朝日が昇ってくるのを待ちわびるんですから寒さ対策はしておきましょう。見る場所も海岸沿いだったり、高い場所だったりと、冷たい風にあたってしまう場所でもありますね。

小さなお子さんも一緒に行かれる場合などには十分気を付けましょうね。朝起きたばかりだと冷えちゃいますものね。

首回りなどしっかり防寒対策をして温かい飲み物などを持参するのもいいですね。
一年のスタートです、風邪などひかないように気をつけましょう~。

どうぞ晴れますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次