高齢者の食宅配市場で、売上シェアNo1を13年連続で達成している「ワタミの宅食」。
その会社の冷凍宅配弁当「ワタミの宅食ダイレクト」の口コミをご紹介します。
実際にいろいろ調べてみると良い口コミもあれば、悪い評判もありました。「ワタミの宅食ひどい」「ワタミの宅食冷凍まずい」といったマイナスの言葉が独り歩きしている印象も感じました。
ホントはどうなの?と気になる方はこちらの記事も参考に


私も実際に注文をして父親と一緒に利用しています。
もちろん、ちゃんと中立的な立場で正直に紹介しますね~!
結論からいうと!ワタミの宅食ダイレクトは安くて、けっこう美味しい♪
「ワタミの宅食ダイレクト」の評判ってどうなの?美味しいの?と迷っている方の少しでも参考になれたら嬉しいです😊
ワタミの宅食ダイレクト 総合評価
評価 | |
総合評価 | |
口コミ(味・他) | |
コスパ | |
高齢者向きか? | |
制限食はあるか? | |
お試しはあるか? |
※人気 冷凍宅配弁当の13商品から比べて評価をつけています。
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)の基本情報
販売会社名 | ワタミ株式会社 |
主なコースの種類 | ・3種のお惣菜セット「いつでも三菜」 ・5種のお惣菜セット「いつでも五菜」 ※その他「いつでも二菜」や単品の「アラカルト」「ロカボリック」などあり。 ※ごはんの「あり/なし」が選べます。 |
料金(税込) | 1食あたり350円~712円(コースによる) ・「いつでも三菜」お試し割10食セット・・1食あたり390円(定期は465円) ・「いつでも五菜」お試し割10食セット・・1食あたり488円(定期は564円) ※10食セットの他に7食セットもあります! |
送料(税込) | ・本州、四国、九州・・800円 ・北海道・・1,100円 ・沖縄・・2,200円 |
会社ホームページ | https://www.watami.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ワタミの宅食ダイレクトを父と食べてみた感想
広い世代から人気の「ワタミの宅食ダイレクト」
和食中心だという口コミもあり歳を取った父も気に入ってくれるかな~と思い、さっそくお試しセットを注文してみました。
※2023年2月時点では送料無料の「お試し割4食セット」があったのですが、現在(2023年6月)にはお試し割は10食セットのみとなっているようです。
ワタミの宅食ダイレクトお試しセットが届いた!


今回の注文は、
・いつでも三菜・・3種類のお惣菜セット(メインのおかず+2種類の小さなおかず)
・いつでも五菜・・5種類のお惣菜セット(メインのおかず+4種類の小さなおかず)
上記の4食セットで、合計8食が届きました。
大きさは意外と小じんまりとしているので冷凍庫にすんなり収納できました。
・・私は最初は縦に並べてしまったのですが、保存する時には横にしておきましょう。中身が混ざります(笑)


4食セットのメニュー内容は、
・鶏の唐揚げおろしソース
・えびチリ
・牛肉のピリ辛チャプチェ風
・タラの柚子おろしソース
ワタミの宅食ダイレクトは、レンジでチンするだけで食べることができるので簡単。
パッケージの角をハサミでカットしてそのままレンジで温めればOK
高齢親の場合には、こういった小さな手間が苦手だったりしますので、注意が必要です。


実際に食べてみました!
いつでも五菜といつでも三菜の大きさの違いはこんな感じです。(画像はえびチリ)


いつでも五菜の副菜の量は、メニューによっては少ないと感じることもあるかも知れませんが、私の印象ではボリュームも満足でした!
いろどりもよく食欲をそそります😊 食事って見た目の印象もとても大事なんですよね。
このメニューにごはんとお味噌汁を付けたので、父もお腹いっぱいになると話していました。
ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミを8件まとめてみました!
ワタミの宅食(宅配ダイレクト)の良い口コミをTwitterやインスタを中心にネット上からまとめてみました。
ワタミの宅食ダイレクトのTwitterでの良い口コミ5件
本日のランチはワタミの宅食ダイレクトの「牛肉里芋の煮物」です🐮
— 宅配弁当オタク@しゅう (@obento365life) May 18, 2023
こちらは「いつでも五彩」のメニュー。
今週のメニューのクオリティー高い!
これもまた美味しかった。すき焼きみたいな牛肉玉ねぎにこんにゃく里芋まで、贅沢な具材と絶妙ダレ☺️
副菜も含めて満点の味でした💯#お弁当日記 pic.twitter.com/77goa4xAYv
自分で料理をすると、つい同じような食材を選んでしまいがちですが、冷凍弁当だといろんな具材が入っていてバランスもいいし色んな味が楽しめますね♪
冷凍惣菜宅配の「ワタミの宅食ダイレクト」を朝弁当にして、お昼に食しています。こんな事している人いますかね? カロリーが分かるので、食べ過ぎなくていいいです。#ワタミ #ワタミの宅食 #ワタミの宅食ダイレクト pic.twitter.com/e57OGe9YKL
— ユタカ@冷凍惣菜紹介ブログ (@momokatayu) September 19, 2022
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも五菜」にご飯をプラスしてお弁当に入れるだけってのがいいですね。
確かにカロリーや栄養面も気にしなくていい点は嬉しい。
夏休みで子供の昼ごはんにお困りのみなさ〜ん!
— ホマレチャン艦長♀🥫道案内の律者 (@kuroneko_3311) July 27, 2022
ワタミの冷凍弁当、お試し10食がお安いですよ〜!
冷凍ご飯とワタミの冷凍おかずがあれば子供が自分でチンして食べてくれるので便利👌
夏休みの子ども達のお昼ごはんに利用するのも便利かも!
レンジでチンだから子どもでも自分で出来てママは助かりますね。しかも栄養バランスも考えられている安心感もあるし。
夕飯を考えて作ったり買って帰ったりするのがストレスすぎて、最近宅食デビューした。今はお試しでワタミの冷凍弁当にしてるけど便利すぎるし楽だし最高🫠家にご飯があるのって精神的に良すぎるよ
— ブドウグミ (@Mi_tooooofu) April 14, 2022
仕事で疲れて帰ってきたり体調がイマイチだと、何食べようか?とメニューを考えるだけでも面倒な時ってありますね(^^;)
レンジでチンするだけでもいろんな食材を食べる事ができるのはありがたい。
ワタミの冷凍弁当味にうるさい旦那も「普通にうまい」と言うぐらい味付けしっかりしてたし、チンして出すだけなので夕方のバタバタがだいぶ楽になりました😄
— ぐみ子 (@gumikkoooo) March 3, 2022
冷凍弁当って楽だし、味も特別美味しいとは言えないけれど「普通に美味しい」のですがw 家族がどう感じるか?って大きな問題ですね。
塩分量や栄養面で専門家が関わっているメニューなので、高齢者向けかな?と思っていたのですが。
私も実際に食べてみて「しっかり目の味付け」という事が分かり、若い人でも全然OKなんだな~と感じていました😄
ワタミの宅食ダイレクトのインスタグラムでの良い口コミ
白身魚のタルタルソース♪ 美味しそう!
冷蔵の宅配弁当よりも冷凍宅配弁当の方が食感がいいというのも参考になります。
コロナの時期に自治体からワタミの宅食ダイレクトが配布された地域もあったようですね。
容態によって好きなメニューから順に選んで食べることができるし、半年くらい長期保存できるのも助かります。
ワタミの宅食ダイレクト その他ネット情報での良い口コミ
いつでも三菜
栄養も量も良く考えられていて、ダイエット中の方にもおすすめですね。
出典:みん評
自分はお酒のつまみにする事もあります。
宅配冷凍弁当の助かる点は、いつでも好きな時に管理栄養士が考えた献立メニューが食べることができる。確かにダイエット中にいいかも!
ワタミの宅食ダイレクトの中立~悪い口コミを5件まとめてみた!
ワタミの宅食(宅配ダイレクト)の中立~悪い口コミをTwitterやみん評からまとめてみました。
ワタミの宅食ダイレクトのTwitterでの悪い口コミ4件
今日のランチ
— 宅配弁当オタク@しゅう (@obento365life) May 25, 2023
ワタミの宅食ダイレクトの「アジの香草パン粉焼き」🐟こちらは「いつでも五彩」のお弁当🍱
久しぶりにハズレだった…
香草の香りとアジの匂いがケンカしてる💦温めたときは分からないけど、噛むと口の中が少しキツイなぁ😅#お弁当日記 pic.twitter.com/dRMcoLWosh
「良い口コミ」にも登場したこちらの方でも、時にはハズレと感じるメニューがあることも!
香味の好みもあるかも知れませんが、全てのメニューが美味しいというのはなかなか難しいですよね。
ワタミの宅食ダイレクト・いつでも三菜「えびチリ」を食べました😆👍
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) March 21, 2023
🍱僕がこれまで食べた感じでは、ワタミは本家の夕食宅配も冷凍のダイレクトも万人受けする味付けが多いんです。味も食感も、食べやすさが安定。ですが今回のえびチリだけは例外?のように辛かったです。黒酢も酸味がきいてました pic.twitter.com/rmt2mbNi6c
私もこの「えびチリ」メニューを食べたのですが、味はしっかり目でしたが辛さは私には控えめに感じたくらいでした。やはり食べた印象は人それぞれというのも実感です。😅
ワタミの冷凍弁当すごく美味しいんだけどさ。袋のビラビラが大きくてレンジの中で回らない。いちいちセロテープで止めたりしてめんどくさ~🙄お弁当箱の大きさはそんなにないのに、何で袋大きくしてるの?使い勝手考えて欲しいわぁ。
— とんくみち (@zunky_no_heya) October 30, 2022
#ワタミの宅食
#5種のおかず
なるほど!確かに袋が大きい気がする🤣
レンジによっては引っかかることもあるようですね。
入ってるのはほぼ一緒やね、そうそう、ワタミの冷凍弁当1日3食分×1週間分×2人分
— ゆたきゅ (@onakaitai26) December 13, 2022
冷凍庫収まりきらんで
冷凍弁当はまとめて届けてくれるので、好きな順番で好きな時に食べられるのは助かるんだけど、冷凍庫がいっぱいになる問題もありますね💦Twitterはコロナ時期の自治体からの配布だから尚更大量だったかも
ワタミの宅食ダイレクト その他ネット情報での悪い口コミ
生臭い
残念な味付けでした。
出典:みん評
塩っぱいし、生臭いしグレードも貧相です。
今日が初めてのワタミの490円の食事でした。
魚は好きですが、今回のサンマは口の中に臭いが残っています。
同じメニューは無理です。
居酒屋和民は良かったのに・・・・
「魚はあたりはずれがある」という評判もありました。
お肉料理はどれもいい感じの味付けと柔らかさでコスパもいいな、と感じたのですが、魚メニューの味付けは好みが分かれるところかも!
「ワタミの宅食」と注文システムへの厳しめ口コミなどもあり!
そして冷凍弁当の宅食ダイレクトとは別の、
毎日自宅に届けてくれる「ワタミの宅食」というサービスへの厳しめの口コミをいくつか目にしました。
その悪い評判は、宅食を配達してくれるドライバーさんのマナーの悪さ(運転も含めて)や、ワタミの注文システムが分かりにくい事や対応の悪さへの口コミです。



宅食ダイレクトとは別サービスだけど、ワタミの印象としては悪いし、利用者さんの立場に立ってないなぁ、というのが私の正直な感想です。
高齢の親と離れて暮らす子ども世代としては、
毎日配達員さんが顔を合わせてくれる安心感も宅配弁当を利用する理由の一つだと思うんです。
これから益々一人暮らしの親世帯が増える事を思うと、関わって下さる配達員さんの対応が本当に助けになると思います。とてもいいシステムなので、これから良い方向に改善されることを願っています。
ちなみに、宅食ダイレクトはワタミの配達員さんではなく、佐川急便の冷凍便で届きます。
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)の口コミまとめ
評判や口コミにはキビシイ評価も時にはありますが、全ての人に受け入れられる商品やサービスというものはまれです。
口コミや悪評はあくまでも参考にして頂いて、自分にとって譲れない点はどこなのか?というポイントをしっかり自分自身でチェックすることも大切です。
上記の点を踏まえて「ワタミの宅食ダイレクト」の口コミ・評判をまとめると・・
副菜メニューのローテーションなど「味が飽きる」という口コミもありました。確かに味付けが似通っている部分も感じます。
長期間利用すると飽きる可能性が高いので、その際には他の冷凍弁当サービスと交互にする、など工夫は必要だと感じました。
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめしない人
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍弁当業界内でも価格的に安いサービスです。食材のグレードが気になる方は他のサービスを利用することをおすすめします。
- 野菜などの品質を重視する人
- 魚メニューの評判がイマイチなので魚料理に拘りがある人
- 薄味が好みの人
- 冷凍庫のスペース確保が難しい家庭(冷凍弁当はまとめて届きます💦)



私としては、お魚メニューは「冷凍総菜」としては、まあまあOK♪という印象です。焼きたてとはやっぱり違います。
そこは、どう判断するか?ということになりますね(^^;)
正直・・五菜の副菜はメチャしょぼいのもありましたw 逆にメチャ豪華~♪というメニューもありました!結局好みってことかなぁ。
食材のグレードが気になる💦・・という方には、
価格はちょっと高めだけれど、こだわり食材で美味しい!と評判なのがナッシュやSNSでも話題になったGREEN SPOON(グリーンスプーン)などもあります。


ワタミの宅食ダイレクトをおすすめする人
ワタミの宅食ダイレクトはどんな方に向いているか?というと
- カロリーや栄養バランスはしっかりキープしたい人
- いろんな食材の料理を味わいたい人
- 食事メニューを考える悩みから解放されたい人(←これ私)
- レンジで温めるだけなので子ども達の夏休みのお昼にお悩みの方に!
- 毎日配達されるよりも、好きな時に好きな順番で冷凍総菜が食べたい人
- なるべく低価格に抑えたい!
普段自分で料理をすると、どうしても似たような野菜を使ってしまいがちなんですよね。
でも管理栄養士が考案したメニューなら、いろんな食材が使われているし、カロリーも栄養バランスも配慮されているので毎回食べる楽しみもアップします😊
そして、食事は毎日の事なので、安いのは本当にありがたいです。
ワタミの宅食ダイレクトを他の人気冷凍宅配弁当2社と比較!
商品名 | ワタミの宅食ダイレクト | ナッシュ(nosh) | ニチレイ・気くばり御膳 |
総合評価 | |||
口コミ(味・他) | |||
コスパ | |||
高齢者向きか? | |||
制限食はあるか? | |||
お試しはあるか? | (初回限定割あり) | ||
公式サイト | ワタミの宅食ダイレクト | ナッシュ(nosh) | ニチレイ(気くばり御膳) |
【Q&A】ワタミの宅食ダイレクトのよくある質問・疑問
1・ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いは何ですか?
ワタミの宅食は、毎日届けられる冷蔵弁当の宅配サービスです。
ワタミの宅食ダイレクトは、数食分がまとめて届く冷凍弁当の宅配サービスです。
2.ワタミの宅食ダイレクト いつ届く?
注文受付日から4日~6日前後で届きます。
3.ワタミの宅食ダイレクトの解約方法は?
お問い合わせフォームからメールをするか、又はお客さまセンター(0120-934-751)にて解約できます。
4.ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は?
- 後払い・・請求書の発行14日以内に「コンビニ」「郵便局」「銀行」でお支払いください
- 代金引換・・商品到着時に現金でお支払いください
- クレジットカードでの支払いも可能
ワタミの宅食ダイレクトの販売会社情報
販売会社名 | ワタミ株式会社 |
販売会社住所 | 〒144-0043 東京都大田区羽田一丁目1番3号 |
販売会社ホームページ | https://www.watami.co.jp/ |